高齢者見守りシステム

見守り機器のご紹介
ペンダント型送信機や人感センサーの数量など、用途に応じた機器を組み合わせて、ご使用になれます。
また、立山グループのバックボーンにより、開発から保守までトータルなサービス体制で、自治体様や介護事業者様向けのご要望にも対応しておりますので、ご相談下さい。
また、立山グループのバックボーンにより、開発から保守までトータルなサービス体制で、自治体様や介護事業者様向けのご要望にも対応しておりますので、ご相談下さい。
【 緊急通報装置 】

- 緊急事態に緊急ボタンを押下すると、立山センターに連絡が入ります。
- 離れた場所から、ハンズフリーで話すことができます。
- 丸、三角、四角で押しやすく、色覚障害の方にも鮮明にわかる色のボタンを配置しています。
- 暗くても見える常夜灯だから、夜も安心です。
- 高齢者の耳に合わせた音量調整にしてあります。
- 見ながら使えるように本体へ操作方法を貼り付けました。

【 人感センサー 】

人の動きを検知し、立山センターに送信。
生活のリズムを把握することで、予防介護やケアプランの作成に役立ちます。
- ◆ ものではなく、「熱の動き」に反応します。
- 人の動きを24時間365日検知します。

- ◆ 予防介護に役立つことが期待できます。
- 人感センサーの検知データから、ご利用者の生活パターンを把握でき、予防介護やケアプランの作成に役立つことが期待できます。
- ◆ ボタンを押さなくても異常時に自動通報します。
- 心疾患や転倒による骨折などで自分で緊急ボタンが押せなくても人感センサーの検知データにより、あらかじめ設定された異常を検知して自動通報します。
- ◆ 外出/在宅を自動判断します。
- ボタン操作やキーホルダーを持ち歩くなどの負担をかけません。また操作忘れによる誤報を防ぎます。
緊急時のみならず、定期的に安否確認のため、 立山センターからご利用者へお電話しており、健康上のご相談などもお受けいたします。
【 ペンダント型送信機 】

- ◆ ご利用者からの強い要望により、お風呂場でも使えるペンダントを開発。
- ※ JIS C090防まつ形 保護等級7級相当
ペンダント型の送信機で、緊急のボタンをぎゅっと押すと、立山センターに連絡が入ります。
- ◆ 大きな家やお庭など自宅のどこからでも、使用可能!
- ※ 無線による送信・受信機能付き、電波到達距離100m以上
- ◆ 不慮の事故を防ぐ首吊り防止構造!
- ※ 何らかの要因で強く首紐を引っ張った場合、容易に外れる構造
- ◆ 暗闇でもボタン位置を把握しやすい、蓄光材を使用。
- ※ 緊急事態が夜中に起こっても、落ち着いて、光っているボタンを押して下さい。
【 火災警報器 】

火災警報器が異常を感知し、 立山センターに自動通報します。
- 熱感知式
- 煙感知式