県外出身者座談会
VOICE

県外出身者座談会

「はたらく」「くらす」を
楽しみたい人に、
立山科学グループという場所。

住みよさ全国トップクラスの県で、
大好きなものづくりを仕事にできる。
そんなワークライフバランスのいい毎日も、
立山科学グループならでは。
県外出身だから実感できる、富山のくらし、そして当社で働く魅力を たっぷりと語ってもらいます。

  • Oさん

    Oさん

    立山マシン(株)SFA事業部
    機械設計 / 2019年入社

  • Mさん

    Mさん

    立山マシン(株)DMS事業部
    設備製造 / 2017年入社

  • Tさん

    Tさん

    立山科学(株)総務部
    人事 / 2022年入社

立山科学グループを志望した理由は?

立山科学グループを志望した理由は?

Mさん

Mさん

石川県出身で富山の大学へ進学。工学部で、就職活動は電気系の職種を探していました。立山科学グループを選んだのは、福利厚生が充実していて働きやすい環境であること。何より人事担当の人が好印象だったのが決め手になりました。

Tさん

Tさん

東京で生まれ育ち、大学から富山へ。芸術学部でいろんな作品づくりをしていました。就職活動で立山科学グループの社員の話を聞くうちに、ジャンルは違えど真摯なものづくりへの姿勢に強く共感しました。富山は自然豊かで人も多すぎず、地域コミュニティもちゃんとある。大学時代に大好きになったこの場所で仕事をしてみたいと思いました。

Oさん

Oさん

僕は群馬県出身で大学は長野。富山は初めての地でした。立山科学グループを志望したのは、構想から設計、製造、出荷といったものづくりの流れに最初から最後まで携わることのできる会社だったから。ものづくりが好きな人が集まっているという、堅実な社風も自分に合っていると感じました。

立山科学グループを志望した理由は?

現在の仕事内容について教えてください。

Mさん

Mさん

立山マシンDMS事業部にて製造、設計を経験し、現在は生産装置の製造を担当。設備の組立や配線のほか、取引先の工場で設備の据付や改造も行います。半導体の製造装置や検査装置など、造るものは毎回違い、求められる専門知識もたくさん。最初は苦労しましたが、案件ごとに知識もスキルも身に付きました。作業の一つひとつが品質や会社の信頼にもつながるので、気を引き締めて仕事に向かう日々です。

Tさん

Tさん

入社後は製造でものづくりの基礎を学び、その後、営業や生産管理の仕事も経験しました。現在は総務部人事セクションで新卒採用を担当。当グループの魅力について自分の言葉で話せるのは、現場を経験したおかげです。 仕事のやりがいは、やっぱり学生さんが当グループに魅力を感じ、応募や内定承諾をしてくれること。また、企画したイベントで「参加してよかった」という感想をもらうと励みになりますね。一人ひとりの思いを大切にした選考を行うことはとても難しく大変ですが、同時に面白さも感じています。

Oさん

Oさん

立山マシンSFA事業部にて設計業務を担当。お客様の要望に基づき、機械の構想から設計、製造までを行います。経験がものを言う世界で、ベテラン社員から日々学ぶことがいっぱい。取引先との納期調整や交渉など、コミュニケーションスキルの重要性を感じます。嬉しいのは、やっぱり自分で考えた設計や構造が実際に動き出す瞬間を見る時。難しいオーダーに対してアイデアを出し合い、何とかかたちにできた時も言葉にできない達成感を感じます。

立山科学グループの魅力はどんなところ?

立山科学グループの魅力はどんなところ?

Tさん

Tさん

会社の規模は中堅だけど、大手のように福利厚生がしっかりしているところ。年間休日が多く、土日祝はお休みです。年末年始・GW・お盆期間も連休があるので、プライベートも充実できる。製造業ということもあり、社員の人も真面目で勤勉なイメージ。そしてやっぱりものづくりが好きな人が多いですね。

Oさん

Oさん

県民性なのか、穏やかな人ばかりで職場の雰囲気がとてもいい。ひたむきな職人気質の人が多いんです。そんな人たちに囲まれて、僕もものづくりがより好きになれた気がする。

Mさん

Mさん

僕は釣りをするので会社の人と情報交換をしています。皆さん言うようにやっぱり人がいい。ゴルフやボウリングなど、休みの日も一緒に過ごすつながりが生まれやすいのは、立山科学グループならでは。僕自身、日頃からコミュニケーションを取ることを大切にしています。何でも本音で言える人が職場にいるってありがたい。

立山科学グループの魅力はどんなところ?

富山ぐらしの魅力は?

Tさん

Tさん

富山はやっぱり人がいい。真面目で堅実な人が多い印象です。大学時代の友達もみんな優しい。卒業後は東京に戻ろうとも思ったんですけど、やっぱりこっちが住みやすいなと。雪はいまだに慣れないですが(笑)。 一人暮らしも家賃が東京の半分くらい。都会なら満員電車で通勤ですけど、こちらはそういったストレスがゼロなのが嬉しいですね。

Mさん

Mさん

富山の人は最初はシャイですけど、心を開くとあたたかい人が多い。あと、海と山に囲まれているんで、趣味が多い人は絶対楽しいところですよね。自分も社会人になってゴルフや釣り、スノボなどアウトドア系を楽しむようになりました。

Oさん

Oさん

何より釣り好きの僕にとっては海まで車で30分で行けることが最高(笑)。群馬も長野も海がない県なので。週末は会社の人とよく釣りに出かけています。富山は融雪装置が整っていて雪が降っても安心。そして通勤時間が短くワークライフバランスが叶えやすい。都会なら片道2時間が一般的だけど、こちらは片道30分以内。その分プライベートを充実させられる。そして、冬のぶりしゃぶは絶品です!

これからの目標は?
これからの目標は?

これからの目標は?

Oさん

Oさん

設計業務関係の資格を取得してステップアップしていきたい。自分のスキルを客観的に示すには資格が重要だと思うので。そして今よりも心ゆたかな生活をしていきたいですね。

Mさん

Mさん

僕もチームリーダーを目指すなど、キャリアアップをしていきたい。設計で入社し、生産技術や製造も経験するなど、やってみたかったことは一通りさせてもらった。これからはチームをまとめる立場になって、自身の考え方や物事の見え方をさらに進化させていきたい。

Tさん

Tさん

売り手市場で新卒採用は年々厳しくなっています。昔から人と話すのが好きなので、この自分らしさを生かして立山科学グループの魅力向上に貢献していきたい。私自身、人事の方の印象がすごく良くて入社を決めました。学生さんに安心して入ってもらうために、会社の知識をさらに深め、一人ひとりの気持ちに寄り添った採用活動を行っていきたいですね。

当社を志望する人にメッセージを。

Oさん

Oさん

学生の皆さんにお伝えしたいのは、学生時代にしかできないことはちゃんと経験しておいた方が良いこと。社会人になったら時間はなかなか取れない。勉強でも趣味でも遊びでも、限りある時間を思い切り楽しんでください。

Mさん

Mさん

立山科学グループはアットホームで働きやすく、いろんなことに挑戦できるところ。皆さんと一緒に働けることを楽しみに待っています。

Tさん

Tさん

入社するまでどんな会社かわからない部分があると思います。あまり気負わずに、まずは自分の思うように挑戦してみるのが一番。立山科学グループは本当に働きやすい会社。少しでも興味があれば、インターンシップなどで当社の空気を感じていただきたいですね。