

案件のたびに、ひとつ成長した自分に出会える。
SEという仕事の好きなところです。
立山科学株式会社
デジタルソリューション事業部 SE・開発 / 2021年入社
-
最近は機能追加や仕様変更といった、改修も担当。お客様の意図に合った仕上がりにするため、きめ細かなヒアリングは欠かせません。
さまざまなものづくりにグループで挑戦。
立山科学グループにいちばん共感した部分です。大学時代、工学部でIT技術から機械工学まで多彩な分野を学んでいたため、就職先は工学のいろんな知識を活かせる企業を探していました。立山科学グループに惹かれたのは、ソフトウエアから電子部品、機械などグループでいろんな事業に取り組んでいるところ。私自身が学んできたものづくりと、すごく共感できる部分があったんです。
現在は立山科学デジタルソリューション事業部のシステムエンジニアとして、Webアプリケーションの開発をしています。企業ではデジタル化やDXが進んでおり、クライアントも製造業から卸売業、運送業まで幅広い。業務ではお客様と話し合って一から仕様決めを行い、機器選定、設計、コーディング、テスト、保守までを行います。
最近は機能追加や仕様変更といった、改修も担当。お客様の意図に合った仕上がりにするため、きめ細かなヒアリングは欠かせません。 -
お客様にはシステムに詳しい方もいれば、慣れていない方もいる。その方に合わせたわかりやすい説明を心がけています。新人の頃「システムがイメージしづらい」と率直な意見をいただいたこともあり、相手に寄り添って説明する難しさと大切さを痛感。苦労する分、満足できるものができた時は言葉にできない喜びがあります。
お客様に寄り添った開発をする。
その難しさと大切さを、日々実感しています。システムの仕様検討ではさまざまなことを想定しなければいけない。お客様の要望を引き出すことにいつも難しさを感じます。たとえば「生産管理のためのアプリ開発」がお題でも、業種で業務内容やフローは全く違う。使う人の立場を想像し、現場に最適な効率性や使い勝手を提案するよう努めています。
お客様にはシステムに詳しい方もいれば、慣れていない方もいる。その方に合わせたわかりやすい説明を心がけています。新人の頃「システムがイメージしづらい」と率直な意見をいただいたこともあり、相手に寄り添って説明する難しさと大切さを痛感。苦労する分、満足できるものができた時は言葉にできない喜びがあります。 -
私が立山科学グループの大好きなところは、仕事でトラブルがあって悩んだ時に、チームの上司や先輩、また部署の垣根を越えた連携で親身に相談に乗ってくれるカルチャー。新人のうちから得意先に同行したり仕様を考えたり、ものづくりの上流に関われるので、成長曲線もきっと早いです。事務所が新しくなって、一人で集中したい時やリラックスしたい時に使えるスペースがあるなど、自分のペースで仕事ができるのもお気に入りです。
今はとにかくいろんな案件に挑戦して経験を積みたい。そして効率よくスマートに、プロジェクトを引っ張っていけるリーダーに早くなりたいです。新人のうちからものづくりの上流に関われる。
成長曲線もきっと早いです。アプリの受託開発はクライアントの課題解決がゴールなので、それにしっかり応えられた時は本当に嬉しい。忘れられないのは、設計からコーディング、納品までをはじめて主担当で対応した時のこと。全体的な工数も管理したことで「システムエンジニアとしてやっと一通りの経験をした」という手応えがあった。お客様から「ありがとう」と言葉を直接いただき「SEになって良かったな」と思いました。
案件のたびに知識と経験が増え、顧客だけでなくチームに対して考慮できることも増えてくる。以前より少し成長した自分を感じられるのが、この仕事の醍醐味かもしれません。
私が立山科学グループの大好きなところは、仕事でトラブルがあって悩んだ時に、チームの上司や先輩、また部署の垣根を越えた連携で親身に相談に乗ってくれるカルチャー。新人のうちから得意先に同行したり仕様を考えたり、ものづくりの上流に関われるので、成長曲線もきっと早いです。事務所が新しくなって、一人で集中したい時やリラックスしたい時に使えるスペースがあるなど、自分のペースで仕事ができるのもお気に入りです。
今はとにかくいろんな案件に挑戦して経験を積みたい。そして効率よくスマートに、プロジェクトを引っ張っていけるリーダーに早くなりたいです。
ある1日の流れ
8:30 | 朝礼、チームミーティング、メールチェック |
---|---|
9:30 | 案件のタスク整理 |
10:00 | お客様と打合せ |
11:00 | システムの不具合調査 |
12:15 | 昼休憩 |
13:00 | システムの改修対応 (コーディングや動作確認等) |
16:00 | 新規案件の仕様確認・開発環境の構築 |
17:20 | 退社 |